煙草の煙が目に染みる

感情の垂れ流しが、目に、心に染みるように。

Eveの新アルバムは邦楽界を殺す

 

youtuber、ボカロP、歌い手。現代における「三大大衆にマウントを取られがちな職業」でしょこの3職業。職と言っていいのか謎なんだけども、何か問題を起こした時なんかボッコボコに叩かれる。それは何でか?って考えると、自分の関係ないカテゴリーに対して馬鹿にすることで自分の平静を保つためだと思うんです。高校生とかの時代に遊戯王とかやってた奴らをお前ら馬鹿にしてただろ?「遊戯王なんかやってさ」みたいに。でも遊戯王やってた奴らはそんな陽キャヤンキーを馬鹿にしてるんですよ。俺は後者側。ヴァンガードとかしてた。そんな見下し見下されみたいな関係性は、どんな世界でもあるんです。

んで1番音楽やってたやつが馬鹿にしてたのが「歌い手」というジャンルの奴ら。そもそも歌手って名乗ればいいのに、「歌手というのはおこがましいので『歌い手』と名乗ってますぞwww」みたいな感じ。いや、俺は元々完全なニコニコ動画オタクだったんですけど、歌い手ってジャンル嫌いだったんですよ。ただ歌上手い奴がボカロPの作った曲をちょっとアレンジして歌ってる動画見てるだけで、なんかちょっとイラってしてた。それがさっき言った戦争めいた、見下ろしてた感覚から生まれているんだと思うんです。

あと、YouTuberはヒカキンやら、ボカロPは米津玄師、じゃあ歌い手は?っていう明確な成功者がいなかったこと。だから叩きやすかったし、毛嫌いしてたんだと思います。

 

そんな「歌い手」界から出てきたEveという奴。多分こいつはヒカキン、米津玄師みたいに成功者になれる逸材だと思います。毛嫌いせず聴いてみるといい。音楽やってた奴らが馬鹿にしていた歌い手はここまで進化して、お前らを追い越しているんだぞ、と。

 

ドラマツルギー / Eve

 

今現在はもうネット文化とかが色々普及しているから、音楽シーンにも「ネット音楽シーン」っていうものが存在している。これはもう反論は出来ない。でもね、今までの音楽シーンはネット音楽シーンを馬鹿にしていた。でもこのEveというネット音楽シーンから出てきた奴は、今までの音楽シーン、邦楽界を殺しにきていると思うんです。

 

今までのネット音楽シーンっていうのは、正直言ってJPOPを崩したような、アニソン意識しましたみたいな音楽が散らばっていた。中高生のオタクが好きそうな音楽でしょ、はいはい。みたいなさ。でもEveはクオリティがまるで違う。本気度が違う。

音楽性は簡単に言っちゃえば初期の米津玄師みたいな、ボカロみたいな音楽。その中でも、意味深で文学的な歌詞に早口で起伏の激しいメロディがあったり、ダークな世界観のイラストと楽曲のシンクロ感、そして急な転調が印象的に残る。なんて言えばいいんですかね、ちゃんとロックしてるんです。メインテーマとしているギターがきちんと響いてる。ボカロ音楽と現代ロックの融合っていう感じで、最近の米津玄師とかのファンとかが好きそうな音楽。それを差し引いても面白いんですよ音楽性として。

 

そんなEveが、今月の6日に新しいアルバムを発売したので、聴いてみたんです。

 

僕らまだアンダーグラウンド / Eve

 

正直ニコニコ時代からドラマツルギーとかナンセンス文学とか聴いていた時からEveすげーなって思ってたんだけど、新アルバムを聴いてやっぱすげーなって思った。それは、ナンセンス文学とかドラマツルギー以降に同レベル以上のクオリティの曲を作り続けているからなんです。普通クオリティが下がったり、「一発屋」なんていわれるバンドが多い時代に、それ以上に高クオリティの楽曲を発表していくEveはやべーんです。

今のバンドマン、音楽性は違えど、Eveのように高クオリティな楽曲をポンポンと発表出来るかってこと。だからEveは今の音楽シーン、邦楽界を、前まで馬鹿にしていた「ネット音楽シーン」から殺しにきているんです。

 

ただ「歌い手」と侮ることなかれ。そんな時代になってきましたね。そんな時代も面白いんじゃねえかなって思います。以上。

 

おとぎ (通常盤)

おとぎ (通常盤)